短編冊子本 A5 20P~38P
500円〜300円
※500円は木札が付いています。
屋号 | ○大坂屋 |
代表者 | ○鈴木 隆 |
住所 | ○栃木県鹿沼市仲町1703-8 |
TEL | ○0289-62-2076 |
営業時間 | ○8:00〜19:00 |
休業日 | 不定休 |

過去帳によると、初代、惣兵衞から15代続く鹿沼の老舗です。江戸中期は農家で、やがて鹿沼の物産となる箒、麻を製造販売するようになったのが、大坂屋の原点です。この『鹿沼ほうき』は鹿沼の特産に。大正天皇即位の際には鹿沼ほうきが宮内庁に奉納されました。
大正時代から昭和30年頃までは職人も多く全国に出荷するほどでしたが、いまでは手作業でほうきを製造する職人はほんのわづかになっています。
8代目、四郎兵衞(通称、石橋)は、江戸時代の実践的儒学者、鈴木石橋。私塾『麗沢之舎(りたくのや)』を開き、門弟には宇都宮出身、蒲生君平がいます。石橋は、天明の大飢饉(1783年)浅間山の大噴火が起こったとき、私財を使って苦しんでいる子ども、難民を救済しました。宇都宮藩にも登城し、藩主たちにも学問、政務を講義しました。
現在の大坂屋は、ほうき、作業用品、履き物、祭り用品の販売を商っております。
短編冊子本 A5 20P~38P
500円〜300円
※500円は木札が付いています。
屋号 | ○大坂屋 |
代表者 | ○鈴木 隆 |
住所 | ○栃木県鹿沼市仲町1703-8 |
TEL | ○0289-62-2076 |
営業時間 | ○8:00〜19:00 |
休業日 | 不定休 |